企業様へ
ハラスメント外部相談窓口
企業が抱える悩み
ハラスメントの相談窓口を社内に設置している企業では、窓口担当者が業務を兼任しているケースが多いため、
ヒアリングや内容の報告に長い時間を取られてしまうと、主業務が疎かになってしまうだけでなく、心理的負担も大きくなってしまいます。
以下が主な企業の悩みです。
・窓口担当者の負担が大きい
・社内窓口の担当者が知人や関係者のため、中立性が担保できず通報が入ってこない
・社内に適切なルールやフォーマットを導入できない
・外部窓口の費用面が心配
・ハラスメント相談と公益通報どちらも受付けられる窓口を設置したい
中小企業もハラスメントの対策や窓口の設置が義務化!
改正公益通報者保護法
公益のために通報を行った労働者や役員が不利益な取扱いを受けることがないよう、保護を図るための法律です。
社内で違法行為などを発見した労働者や役員などは、事業者が定める内外の通報窓口や、行政機関・報道機関などに対して、公益通報を行うことができます。
2022年6月1日に改正法が施行されました。
従業員数301人以上の企業に対し「内部通報に適切に対応するために必要な体制整備」が義務付けられました。
従業員数301人に満たない企業でも、現状努力義務となっていますので、公益通報者保護法改正の趣旨や内容を正しく理解しておく必要があります。
法改正により、従業員数300人を超える企業は内部通報に適切に対応するため、
・内部通報受付窓口の整備・拡充(企業の外部に設置することが適当とされています)
・調査・是正措置のための体制整備
・通報に係る機密保持の徹底 等が義務付けられます。
このような悩みに、
第三者機関が実効性の高い「相談しやすい」 窓口運営を支援します。
内部通報窓口サービス
相談・通報内容を匿名または実名で受付し、希望者には企業からの回答をフィードバック。 内容により専門スタッフがデータをフォーマット化します。
受付内容
法令違反行為もしくは違反していると疑問を感じた行為、社内ルール違反行為もしくは違反していると疑問を感じた行為、 ハラスメント相談、ハラスメントに対する意見・要望・改善提案など
カウンセラー紹介
弁護士、社会保険労務士、CFE(公認不正検査士)、産業カウンセラー、心理カウンセラー、産業医などの医療機関